シルクロードとは


シルクロードとの語源は、比較的新しい。
それは19世紀で、ドイツの地理学者のフェルディナント・フォン・リヒトホーフェンが、最初に使った言葉である。彼の著書『シナ』第一巻(1877年)で、「絹の道」との言葉が登場している。
その後、彼の弟子のスウェン・ヘディンが、中央アジア旅行記の一つの書名にこの名前が使われた。それ以来、「シルクロード(絹の道)」の名が世に知れ渡っていったのだった。
その名のごとく、絹が中国から西方へと運ばれた道である。西方からはガラスが東に伝わり、仏教がシルクロードを通って、日本の伝わった道でもある。
シルクロードの主要な機能は、いうまでもなく「交易」だ。中央アジアを中心にして中継交易を行っていた、隊商たちの交易路をさしている。仏教などの宗教の伝来や文化交流は、交易に付随して起った現象である。
一隊商の交易範囲の多くは、自分たちの言語の通じる地域内に限られ、中継交易をへて、交流品が東西に流転していた。東西交易の最初の痕跡は、北アジアのステップ地帯を貫く草原路(ステップ・ルート)に見られる。シルクロードの西半分は、紀元前六世紀の後半には貫通していたという。
壮大なシルクロードは、大きな網の目のようになっており、その網の目がオアシスと呼ばれる都市国家である。特に、西トルキスタン以西の東西隊商路は、多数の路線に分岐している。



シルクロードといっても、その全貌はきわめて複雑である。しかし大まかに分けると、ステップ路とオアシス路、それに海のシルクロードの三つに分類できる。一般にシルクロードというと、オアシス路を指している。
遊牧民によって、盛んに利用されていたのがステップ路だ。北方ユーラシアのステップ地帯を、東西に横断している。
中央アジアのオアシス群を繋いでいるのがオアシス路で、全行程のほとんどが砂漠地帯である。狭義のシルクロードというとここを指し、ソグド人やペルシア人、ウイグル人、サルト人など、さまざまな中央アジア人が利用した道だ。
紅海やペルシア湾から、インド、東南アジアを経由して、華南に達する南海路。これは、海のシルクロードと呼ばれている。中世以降は、東南アジア人やペルシア人、アラブ人が主に使い、近世以降は、ヨーロッパ人も使っていた。南海路は、世界の東西交易の重要なルートであったのだった。
東西を結ぶ、そんなシルクロードの主要な三道のほかに、古来、東西南北に交流に大きな貢献を果たしてきた、五つの重要な道があった。
ステップ路の東端にある、漠北のオルホン川流域と、長安とを結ぶ道。ここは北方の遊牧民と、漢民族との絹交易の道だった。さらには、南北両民族の対立抗争の動脈でもあったのだ。
チベットから、タリム盆地を経てジュンガリアに至るルートは、唐使や求法僧がインドへと往来した道である。ラマ教がモンゴリアに波及し、繁栄したのも、このルートだった。
西トルキスタンから、アフガニスタンを経てインドへと達する道は、法顕や玄奘など、求法僧の入竺に使われた。



サマルカンドやバルフ、ペシャーワルは、文字通り文明の十字路である。仏教の伝来や、アレクサンドロス大王のインド侵入、それに、ティムールやバープルのインド侵入にも、この道が使われている。
地中海東岸地方を中心に、北はカフカズやアナトリア、南はエジプト、メソポタミア地方に達するルート。この南北交通路は、人類史上最も古く開かれた、文化交流と交易の道だった。それは、コンスタンチノーブル(イスタンブール)を中心とした道である。
その南は海路で、エジプトや東地中海沿岸地方に至る。北方の一つは、バルト海のルートだ。もう一つの道は、ライン川流域地方に達する道である。ともにキエフを経て、バルト海に達する道は、太古から琥珀の道として知られていた。ブダペスト経由のラインの道は、重要な亜欧連絡路だったのだ。
シルクロードはこのように、東西の三つの主な幹線と、東西を結ぶ五つの主支線がある。しかし、出没する盗賊の襲撃から身を守るために、無数の支線が東西南北に作られていったのだった。



ホーム

inserted by FC2 system